なべよこ観察隊「鍋横物語ー見たい 聞きたい 記録したい」中野区・鍋屋横丁

なべよこ観察隊は、鍋横地域協議会の課題別部会である地域センター部会の中の専門部として活動しています。メンバーの多くは青少年の育成活動、町会、PTAなどの地域活動を通して、この活動に興味をもった人たちです。日常の生活の中で、目についた地域の様子、興味を感じたまちの様子をそれぞれ出し合い、実際にまちを歩いて観察しました。

第4章【9】時代

第4章【9】(4)西町花の公園の由来 語り部:石田 博治さん(大正3年生)

語り部:石田 博治さん(大正3年生) 昭和の終わり頃、私の家の前2軒が引っ越して、空き家になることがわかりました。当時西町の町会長をしていた私のところへご近所の皆さんから、この土地を公園にしたいとの強い希望が寄せられました。早速、地域センター…

第4章【9】(3)神谷酒場の電気プランと煮込み 語り部:神谷 光太郎(昭和22年生)

語り部:神谷 光太郎(昭和22年生) 戦前から酒屋だった親父がここにカウンター式の立ち飲みバーを開店したのは、戦後5~6年たってからです。 東京で最初のバーとして知られる浅草の「神谷バー」との関係は、神谷酒場の経営者と名前も郷里も同じことと、電気…

第4章【9】(2)配給切符制 語り部:下條 代志夫(大正14年生)

語り部:下條 代志夫(大正14年生) 宮里町会はいま本町4・5丁目になりますが、終戦(昭和20年)前は宮里町何番地といい氷川神社が1番地で反時計回りに2番、3番・・・48番地と町会を一巡します。私の所は11番地でした。 戦前には町会の書記をしていましたが…

第4章【9】(1)手にくっついた茶碗 語り部:清水 吉右工門(大正5年生)

語り部:清水 吉右工門(大正5年生) マグニチュード7.2の大地震が相模湾を震源として関東南部を襲ったとき私は小学一年生でした。大正12年の9月1日、家族と昼食をとっている時に、ドスーンと大きな揺れがあり「大地震だ!裏山に逃げろ」の声に家を飛び出し…

第4章【9】(扉)時代

第4章【9】(扉)時代 手にくっついた茶碗 配給切符制 神谷酒場の電気プランと煮込み 西町花の公園の由来 nakano-nabeyoko.gr.jp