なべよこ観察隊「鍋横物語ー見たい 聞きたい 記録したい」中野区・鍋屋横丁

なべよこ観察隊は、鍋横地域協議会の課題別部会である地域センター部会の中の専門部として活動しています。メンバーの多くは青少年の育成活動、町会、PTAなどの地域活動を通して、この活動に興味をもった人たちです。日常の生活の中で、目についた地域の様子、興味を感じたまちの様子をそれぞれ出し合い、実際にまちを歩いて観察しました。

第3章【2】(3)四つ目垣根に囲まれた植木場 語り部:小川仲子(大正6年生)

語り部:小川仲子(大正6年生)

語り部:小川仲子(大正6年生)

 実家は、この地で関東大震災・戦争を無事にくぐり抜け、父が昭和33年に亡くなるまで植木屋をやっていました。西町花の公園の前一帯(現本町4-3)に植木場(育成畑)があり、周囲は四つ目垣根で囲まれバラの花が咲き乱れていました。

 植木場の中には、名古屋や兵庫県の産地で買い付けた松やモミジ、もっこくなどの樹木が植えられ、槙のつやのある葉がキラキラ光っていたのが心に残っています。

 樹木が産地から貨車で中野駅に届くと、トラックで取りに行き、一時畑に植えておき、その後得意先に届けていました。

 

四目垣

四目垣

 また、ダリヤ、百日草、小菊などの花も作っていて、母が朝霧の中、切り取り、ご近所に分けていました。花屋さんの少ない時代ですから喜ばれていたようです。

 暮れになると土室(温室)の中でお正月用の寄せ植えの鉢作りをします。梅の古木に福寿草、笹、松を植え込み、苔をつけます。

 父に「苔を持っておいで」と言われ弟と一緒に畑の端のほうから持っていったりしてよく手伝いました。ある時、土室の隅の蜂の巣をうっかりさわってしまい、頭や手を刺され、大泣きした痛い思い出もあります。