なべよこ観察隊「鍋横物語ー見たい 聞きたい 記録したい」中野区・鍋屋横丁

なべよこ観察隊は、鍋横地域協議会の課題別部会である地域センター部会の中の専門部として活動しています。メンバーの多くは青少年の育成活動、町会、PTAなどの地域活動を通して、この活動に興味をもった人たちです。日常の生活の中で、目についた地域の様子、興味を感じたまちの様子をそれぞれ出し合い、実際にまちを歩いて観察しました。

第3章【3】(3)それぞれの思い出 語り部:会田幸子(昭和9年生)、会田喜久(昭和2年生)

会田幸子(昭和9年生)

会田幸子(昭和9年生)

 (幸子) 鍋横の思い出といえば、学校帰りに阿波屋さんのガラス窓を守る鉄の棒で、でんぐり返し(前まわり)をするのが、楽しい日課たったことですね。

 

会田喜久(昭和2年生)

会田喜久(昭和2年生)

 (喜久) 私は、店の人に見つからないよう店内を通り抜けるのが、ちょっとしたスリルある遊びだったことを覚えていますね。すべり坂(現富士高校からの斜面)で、水とござを持って滑ったり神田川でうなぎを電気ショックや穴釣りでとったこともありました。
 他にキャラメルの空箱を数枚持っていくと、中野館で映画がただになり、「20世紀の世界」というアメリカ映画を観たことを覚えています。キャラメルの箱は大宮公園まで拾いに行ったものです。

 (幸子) いろいろな店に貼ってあるポスターの隅にある三角(ビラの下)を切り取って持っていっても無料で入れました。地域センターから杉並の和田にかけては、お屋敷が多く、地域センターのある場所もドイツ語の権田先生の邸宅でした。
 その後、女優の星美智子さんに渡り、それからセンターになったかと思います。この辺は文士が多く、センターの向かいに住んでいた早稲田大学の小宮先生は夏目漱石の研究をされていましたよ。